top of page

オンライン両親学級&児童館

 特別イベント

じょさんしOnline企画ーコロナに負けないぞー
バイィ染谷淑子.jpg

バイィ染谷淑子

大学病院と産院で約10年勤務後、渡仏。フランスで長女出産後にペリネ(骨盤底筋群)のリハビリを受け感動する。長男出産時には、ガスケ  アプローチでの生理的な分娩方法と再度ペリネのリハビリを経験し、さらに感動。現地の保育園に勤務しながら、パリのInstitut de Gasquetで医療専門家向けの研修を定期的に受ける。産前産後に異なった文化の中、外国語で妊娠出産育児をするストレスから開放され、母国語の日本語で、文化を理解する人に気軽に相談できることが大切と思い、2014年よりリヨンで、日本人のお母さん向けの相談や懇談会を行いながら、ガスケ アプローチのエクササイズクラスを開講。その後フランス人にも開講する。ガスケ医師の著書の翻訳も携わりながら、日本人の医療専門家向けの研修の通訳も務める。

吉坂小百乃.jpg

山口百合乃

​助産師歴10年。NICU併設の総合病院混合病棟、総合周産期病院、産婦人科クリニック、小児科外来で働いてきました。自分自身の不妊治療・妊娠・出産・育児を期に病院以外でも助産師が必要なお母さんや赤ちゃん、そして家族さんたちがたくさんいることに気づき、この4月からパート勤務をしながら、地域で困っているお母さん方のための活動をするために模索中です。笑顔で過ごせるためのお手伝いをさせていただきます。

出野爽香.jpg

出野爽香

助産師歴7年目。大学病院の産科、MFICU勤務を経て2016年からフリーランス 助産師フォトグラファーとしての活動を開始。その後JICA海外協力隊  として西アフリカ ベナン共和国で2年間助産師ボランティアを行う。現地ではフランス語での公衆衛生や栄養失調予防、性教育の啓発活動や母親学級の企画等を行なっていました。 帰国後の現在は自然なお産に寄り添うクリニックで助産師フォトグラファーの活動再開とともに、幸せな妊娠〜分娩〜子育てのサポートのためのオンライン相談事業をはじめている。

佐藤祐佳.jpg

佐藤祐佳

助産師歴7年目。個人病院、総合病院、クリニックを経験。自身の出産経験から助産師がもっと女性の身近な存在になったらいいな、と思い病院勤務をしながら活動中です。1歳7ヶ月の子育て中です。よろしくお願いいたします。

Image by Ingmar H
磯村知代恵.jpg

磯村知代恵

看護師歴(NICU勤務)3年、助産師歴(大学病院、産科クリニック勤務)10年、現在はクリニック勤務を続けながら、出張専門助産院を開業しています。ママ、パパ、赤ちゃん、ご家族の皆様にとって、大切な時間をよりニコニコ、より幸せに過ごしていけるようなサポートができたら幸いです!

三浦由香里.jpg

​三浦由香里

助産師歴17年。関東の総合周産期センター、総合病院で勤務し、3年前に島根県に移住しました。移住後は総合病院、市役所、クリニックでパートで勤務していましたが、産める病院が1つしかない地域で、病院のみならず、地域でのサポートが必要と感じ、この春に開業しました。

畠山麻美.jpg

​畠山麻美

北海道札幌市、助産師歴17年。今年の春より、助産師を身近に感じ、継続して関われるよう、育児、母乳相談や各種講座など、出張を中心とした助産院を開業いたします。6歳、8歳の息子の母です。 どうぞよろしくお願いいたします!

Image by Ingmar H
長島さやか.jpg

長島彩弥加

助産師として大学病院産科、総合病院産婦人科病棟で勤務。現在、夫の駐在のため、南米チリで生活をしています。スペイン語を勉強しながら、日本人奥さまの出産に立ち会ったり、妊娠期・育児の相談にのったり、ボランティアで活動しています。世界中の女性が、それぞれの環境で自分らしく生活ができる、自己決定できるお手伝いができたらいいなと日々考えております。よろしくお願いいたします。

板垣文恵.jpg

​板垣文恵

助産師歴20年。沖縄で自宅出産やオープンシステムでのお産をサポートしています。市町村の新生児訪問や産後ケアで地域でも活動中!どんな時でも、お母さんがお母さんになるプロセスをサポートします。

91526090_2828853970532309_38614799834362

​上原希望

助産師歴4年目。3年間総合病院産婦人科に勤務。病院で働く中で、助産師自身の健康と妊娠する前からの体づくりの大切さを痛感しました。現在は趣味の登山をしながら栄養・食育について勉強中。助産師として病院の外からできることを模索中です。少しでもお母さん赤ちゃんの幸せのお手伝いができたらと思っています。

大滝さん.jpg

​大滝綾乃

助産師歴5年。静岡県静岡市で出張専門の助産院太陽と月をやっています。おむつなし育児やデリケートゾーンケアについてお伝えしたりしています。1歳と3歳の娘の母でドタバタ毎日です。大切な人といられるのは当たり前ではない、かけがえのない毎日を過ごすお手伝いができればと思っています。よろしくお願いします。

加藤美香さん.jpg

加藤美香

看護師歴5年、助産師歴19年、

愛知県東浦町で有床助産院

「みか助産院」を開業してます。

あなたがあなたらしいお産ができることを大切にしてます。

%E5%A0%82%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AD%90_edi

堂より子

助産師歴5年。3年間の女性病棟勤務を経て、現在は産科で主に産後のママとベビーに関わっています。毎日関わる患者さんに色んなことを教えていただきながら、困っている方のそばで寄り添える助産師になれるよう日々奮闘しています!

梁梨香.jpg

​梁 梨香

助産師歴23年。大阪市で母乳育児相談の助産院を運営しながら、チームで母乳育児をサポートするBirth Keeperを立ち上げて活動しています。  「ママと赤ちゃんはできる」を信念に、妊娠中から継続的に関わることと、ママの気持ちを大切した母乳育児のサポートを心がけています。

64番高室典子.jpg

高室典子

看護師歴3年、助産師歴25年。札幌で有床の助産院「エ・ク・ボ」を開業しています。地域に密着した活動と、妊娠・出産・産後を丁寧に関わらせ
ていただいています。大学院での助産教育にも関わり、後輩育成や女性への寄り添う支援を大事にしています。4人娘の母親です。

大久保沙織.jpg

大久保沙織

助産師歴7年目。大学病院で病棟勤務。外来で妊婦健診もやってます。ハイリスク分娩が多い病院ですが、助産師として出来ることを日々考えながら奮闘中。少しでもママたちのお役に立てればと思っています。

72番池野恵理.jpg

池野恵理

助産師歴総合病院8年、産科クリニック3年。ヨガ講師歴15年。
第3子の自宅分娩をきっかけに地域の開業助産師として活動を始めました。愛知県豊田市「助産院風と光」保健指導専門です。
助産師としてたくさんの命との出会いの中で、命には限りがあることを体感し、限りある命、自分の命を味わい楽しむことを大切に活動しています。出来ることから少しずつ…母乳ケア、産前産後ケア、yoga、性教育、イベント開催などをしています。3兄弟の母です。

今川涼子.jpg

今川涼子

看護師歴10年 助産師歴8年 現在開業をし出張の母乳ケア(受けるケア)、認定NPO法人マドレボニータの産後ケア教室(取り組むケア)を愛知県一宮市で開講しています。一宮市の助産師3人で市民活動団体でも活動しており、その中で産後のリアルを伝え、自分を主語に語れる「産前産後の母親サロン」を開催しています。

77番伊藤麻衣子.jpg

伊藤麻衣子

看護師歴6年助産師歴6年。自分の出産で産後うつになりかけました。現在は、産前から産後ことについてブログや記事を執筆して情報を発信しています。出産後、子育て支援者や専門家に支えられながら、家族というものを育てている最中です。私の経験が誰かのお役に立てたら嬉しいです。よろしくお願いします。

下川りん.jpg

下川りん

看護師として5年外科系に勤務後、助産師となり助産師歴20年、整体師歴15年。マタニティ整体、産後の骨盤矯正、オイルトリートメントなど西洋医学だけではなく、東洋医学やスピリチュアルな観点からもママの心とからだを整える助産師×整体師として3万人以上の女性を施術。名古屋で活動していたが、2019年8月より、拠点を東京へ。助産院から大小のクリニック、年間3000件の分娩件数がある大病院まで多方面で経験あり。

76番原田綾花.jpg

原田綾花

助産師歴7年。看護学校卒業後、看護師として臨床デビュー。院内助産院の産科看護師として勤務したことをきっかけに助産師となる。総合病院に1年勤務の後、出産を期に退職。2人目の産後に産後クライシスを経験。現在はシングルマザーとなりクリニックの外来で勤務中。外来での妊産褥婦さんとの会話や母親学級でのお喋りと母乳外来が大好きな助産師です。また、自身の妊娠(筋腫合併妊娠)から産後の経験(産後クライシスに腰椎ヘルニア発症)をいかし、健やかな心身づくりと心に寄り添える助産師を志して開業準備中です。

42番 Reiko hoho.jpg

Reiko hoho

現在、保健所の赤ちゃん訪問や児童館の助産師として、ゆりかご面接をはじめ、妊婦さん、0歳児の赤ちゃんから乳幼児親子さんの子育て相談を行っています。また、妊婦さんとパートナー向けの講座を開催し、妊娠中から産後まで継続して、気軽利用できる場所を心がけています。妊婦さんやママ達の少しでもお役に立てて頂けると嬉しいです。楽しくお話させて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

No80岸.jpg

岸 みお

助産師歴16年。総合病院・産院勤務を経て、岡山で助産院With momsを開業。お母さんの気持ちに寄り添ってサポートしていきます。IBCLC(国際認定ラクテーションコンサルタント)でもあり、母乳育児相談・市の母子訪問を行っています。また、2019年~オンライン母乳育児教室も行っています。

8才・5才・0才の母。

一緒に楽しく子育てしましょう!

No. 82 髙山.jpg

髙山智美

助産師歴8年ですが、間でどっぷり子育てだけしていた期間が7年ほどあり、この3年ほどでまた戻ってきたところです。現在南国沖縄で小中高の男子を育てつつ、助産院Soraを開業し、自宅出産のサポートや新生児訪問、大学の非常勤などをしています。未だに我が家の育児には悩みつつも、命の誕生の場や赤ちゃんが大好きで、お母さんに寄り添いながら共にお産を待つ人でありたいと思っています。妊娠や出産、育児の不安や心配が、一つでも楽しみに変わっていくといいなと願っています!

yonezawa_edited.jpg

米澤友里恵

助産師歴8年。夫の駐在で中国大連へ。中国語勉強中。大学病院での勤務を経て、年間約2000件お産がある産院で働き、ハイリスク分娩から自然分娩、帝王切開までたくさんのお産に携わらせて頂く。マタニティビクスのインストラクターとしても活動。「その人らしい出産育児の実現」をモットーに、妊娠期から1人1人のニーズに合わせたケアの提供を目指しています。みなさんの不安が少しでも軽減できるよう、中国からお手伝いできたらと思います☆

74番長井敦子.jpg

長井敦子

助産師歴25年 18歳1児の母 大学病院からクリニック、助産院、自宅出産サポート、実習補助教員など経験あります。今は埼玉県母体新生児搬送コーディネーター、市町村事業(訪問、健診)、出張母乳マッサージ、院内産院音々でマイ助産師制度で出産に関わっています。

67番 石井智美.jpg

石井智美

NICU看護師を経て、助産師に。自身の出産経験を機に産後ドゥーラを経て、産前産後のママを中心に支援したいと地域助産師として就労中。傍ら、個人的にもママたちへ相談・講座など行っています。「女性として生きるよろこび」を後続の女性や子どもたちにも伝えていきたい気持ちで助産師を楽しんでいます♪

岸本志織.jpg

岸本志織

看護師2年、助産師6年目。現在は産科病棟勤務と難病小児訪問看護をしながら、子どもたちの命のパワーを感じる日々です。どんな形であれ、ママたちの”寄り添い人”になりたい。よろしくお願いいたします。(アロマアドバイザー。食育に興味があり勉強中。)

飛彈.jpg

飛彈由紀乃

助産師7年目。セルフエスティームTouch協会認定ベビーマッサージセラピスト。現在北海道のクリニックで赤ちゃんとお母さんたちに毎日元気をもらいながら働いています。命の神秘を肌で感じられるこの仕事が大好きです。

微力ながら少しでも妊婦さん、お母さんたちの役に立てたらいいなと思っておりますので、どうぞよろしくお願いしますどうぞよろしくお願いします^^

 

福岡.jpg

福岡かずみ

助産師歴20年。助産院SUNA院長 安産カウンセラー、助産師、臨床心理士、公認心理士、看護師 10,000人以上の妊婦さんや母親と関わり、 ママにも胎児にも負担が少ない「超安産」に導くだけでなく、 学校現場で苦しむ母子と関わる中で、「お産」「育児(特に発達の凸凹がある子ども達とその保護者)」との関わりを通して、 その後20年の母と子の幸せを約束する独自の「超安産メソッド」を構築。 独立後、多くの方の安産をプロデュースし、関わった多くの人たちを、 「妊娠」「超安産」「楽しくて幸せなイクジ」に導いている。書籍5冊出版ほか 男児二人のママ。 

池永みずき87.jpg

池永みずき

助産師歴8年。東京都在住、兵庫県出身。妊活コーチ。首都圏の総合病院、地域における産前産後ケア、不妊治療クリニックでの経験有。
「不妊治療を経験した妊産婦さん」に数多く関わった経験から、自らの手で「妊娠基礎力」を上げる方法が、社会に必要とされていると痛感。
現在は、妊活コーチとして、妊娠前から取り組む、【妊娠基礎力UPのためのセルフケアレッスン】を行う。メソッドとしては、
DNA栄養学とフランス式アロマテラピーを取り入れている。20代~40代までの妊活中のカップル、妊婦さん、産後のママに受講していただいている。

準備中.png

準備中

​準備中

 

準備中.png

​準備中

準備中

45橋本敬子.jpg

橋本 敬子

看護師歴7年、助産師歴6年。都内病院勤務、助産院勤務経験があります。自然なお産から無痛分娩、帝王切開、妊娠中のこと、産後のことなど何か少しでもママと赤ちゃんのサポートができたら、嬉しいです。よろしくお願いします。

水上.jpg

水上琳

助産師6年目
総合病院 新生児科→現在は産科病棟で勤務しています。
私の病院でもオンラインを始めましたが、病院内のくくりでしか利用できないのがもったいないな、と思っていました。
この活動を知り、私でも多くの方のお役に立てるのでは、と考え、今回参加させていただきました。

 

%E6%A0%B9%E6%9C%AC_edited.jpg

根本靖子

仙台在住。大学病院で心臓外科・小児外科・周産母子センターNICUにて約15年勤務。転勤にて産前産後の地域母子保健に関わり個々に寄り添う助産師を目指しています。仙台に戻り助産師サロン「アンダンテ」主宰。出張専門で母乳、育児相談や骨盤ケア、赤ちゃんの発達教室、産前両親学級、小中学校にていのちの授業などに関わっています。よろしくお願いします。

東田美波です。60番代.jpg

東田美波

和歌山県在住、助産師5年目です。4年間産婦人科病棟で勤め、今は助産院にて住み込み勤務中です。今年度から本格的に地域に出向き活動したいと思い、出張助産院開業しました。まだまだ、お尻の青い助産師ですが、今できることから、目の前の人から幸せになってもらえたら嬉しいなと思っています。よろしくお願いします。

No95 橋詰成実.jpg

橋詰成実


看護師経験後に助産師を取得し現在3年目。1年病棟で働いた後フリーランスと名乗って地域へ。現在MidWithという助産師と女性をつなぐ
マッチングサービスを作って運用しています。助産師の働き方改革をして、専門職の安心を女性の身近に届ける仕組みを作っていきたいと考えています。

Hiromi_Harada_32番.jpg

原田比呂己

フリーランス助産師。マタニティヨガやベビーヨガのインストラクターとしてクリニックなどでクラス開催。性教育のイベントや助産師のコミュニティづくりをしている。

野口絵理香です。57番.jpg

野口絵理香

助産師歴約10年。大学病院、産科個人病院、婦人科クリニックなどでの勤務を経て、現在助産院でパート勤務中。

吉澤 早苗 92.jpg

吉澤早苗


助産師歴15年。沖縄県でEna*さくら助産院を開業しています。自宅出張で母乳ケアや骨盤ケア、心理カウンセリングなどを行っています。ファミリーが安心して暮らせるよう、ママに寄り添うトータルケアを心がけています。小学生3人のママでもあります。よろしくお願いします。

Chie_Onoue_Suzuki_70番.jpg

鈴木千恵

助産師歴19年、新卒で大学病院に数年、地域の中核病院に数年勤務し出産により退職。専業主婦の間にボストンに3年住んだことがあり、現地で日本人向けのボランティアのマタニティサポートグループでマタニティクラスなどをお手伝いしていました。いまは神奈川県で新生児訪問とマタニティクラス、看護学校の添削指導員などをしています。今年IBCLC受験予定です。14歳と11歳の男児がいて、海外での育児の経験もあります。よろしくお願いいたします!

bottom of page