top of page

オンライン両親学級&児童館

 特別イベント

じょさんしOnline企画ーコロナに負けないぞー

​助産師 一覧

49051910_2101248326589310_65734695527246

​杉浦加菜子

助産師歴13年。都内の産婦人科・NICUで勤務後、夫の駐在でオランダに。

初めての子育てが海外ではじまり、孤独と不安の連続の日々を過ごす。

第二子出産直後に帰国。

住んでいる場所や置かれている状況に関係なく、自分らしく、幸せに妊娠出産育児できる環境を作りたく、

「世界のどこにいても 安心して 妊娠出産育児できる社会」をミッションに、

「じょさんしonline」を立ち上げる。

58689270_10205991524383919_2045638544503

​松吉奈保美

フリーランスじょさんし。「世界中どこにいても安心して自分らしく妊娠出産子育てを楽しめるように」という想いを胸に世界中の方にホリスティックなケアアプローチを展開。「海外プレママコミュニティ」をオンラインにて運営。「お産」を中心とした女性のライフステージに寄り添い「産むちから」と「育むちから」を引きだすこと、お産の本質と魅力を伝えることをミッションとしている。「いのちの数だけストーリーがある」をコンセプトにゲストお産の体験ストーリーをインタビュー「Colorful Birth Stories」主宰。オーストラリア、シドニー在住。2歳と5歳の男の子のママ

69017619_2397956996958926_73236433368063

​西川直子

助産師歴3年。30歳で助産師に。 出産後、夫の駐在でタイ、イギリス、スペインと移り、現在イギリス在住。
タイで次男を出産した後から、資格を生かしておうちでママと子が集まる場を開催、おしゃべりの大切さを実感。タイとスペインで約700人のママさんが来訪。タイの日本人会、スペインで母親学級を開催。2年半前から、オンライン上で無料でママたちがおしゃべりできる世界のママが集まるオンラインカフェを運営。

91214481_515420129406199_419959611267324

​宮下絵美

都内病院勤務助産師。第一子の出産が緊急帝王切開となり、それを引きずり1人目の育児を楽しいと思えず、1日でも早く復帰したかった。育児が楽しいと思えないのは、思い描いていた出産ではなかったから、また母親とはこうあるべきに縛られていた。子育てをする中で、「こうあるべき・こうでなければならない」から解放され、育児が楽に。帝王切開出産が受け入れられず、苦しんでいるママの心を軽くするために病院内・地域でバースレビューを開催している。2人目は帝王切開後の経腟分娩(VBAC)で出産。現在、3人目を妊娠中(8か月)。

太田さん.jpg

​太田敏枝

日本初!お産をデザインする助産師・バースデザイナー®︎ 助産師として30年以上、高度医療の総合病院(不妊治療含)から個人病院、自然分娩の助産院、また、助産師学院の教員として勤務。誰がどこでお産をしても、自分の望む「最高のお産」ができるように、お産をデザインし実現させるためにお産のプライベートレッスンを行う、お産の塾として2015年に「Salon★Oo」を開業。「お産は痛い!」という思い込みを解き放ち、お産で快感が味わえることを知ってもらう。ヒプノ(催眠)出産も含めた、赤ちゃんとパートナーと三位一体で実現させる「最高のお産」をするためのお手伝いをしている。

IMG_9010.JPG

​宮本NAOMI

助産師歴10年、フリーランス助産師。日本のみならず海外在住の日本人の方を対象に、子どもを育てる為にもまずは自分のマインドが整っている事の重要性、自分軸で生きる女性応援団長! 足底反射療法(足つぼ)で自分のカラダの状態を知る。トウ(足指)リーディング (コーチング)で自分の潜在意識を引き出し自分と向き合う。全ての経験には意味がある、西洋医学と東洋医学、そしてスピリチュアルな側面から心とカラダのバランスが取れて最高の人生を送るサポートをしています。

栢下さん.jpg

下明子

助産師歴17年(病院勤務10年。地域助産師3年)出産を機に地域助産師へ。勤務時代はフリースタイル出産、母乳育児支援を主にしていました。地域助産師になってからは、出張母乳ケア、赤ちゃんサロン、抱っことおんぶのレッスン、おむつなし育児お茶会、からだにやさしいおやつレッスンなどを開催。「ママと赤ちゃんの笑顔とともに」をコンセプトに活動しています。

森えりかさん.jpg

​川畑えりか

助産師歴12年。産婦人科、周産期センター病棟経験5年、カナダへ海外留学し、ボランティアで現地日本人ママのサポートを経験。身体を整え癒しを提供したいと思い、整体、リフレクソロジーを学ぶ。現在は一児のママをしながら小児科、内科クリニックに勤務。子ども達の明るい未来のために、まずはママ達が満たされて笑顔で育児をできるように、産前から産後まで継続的なサポートをするmy助産師としての活動を準備しています。

柴田さん.jpg

​柴田星子

助産師・看護師として、未熟児室、小児心臓手術後のICUなどで10年勤務。助産師として女性の体の事をもっと知りたいと思い、整体の勉強を始めた時に妊娠。体を整えながらの妊娠生活が、それ以前に5ヶ月で流産した時と比べて、とても体が楽で、心地よかったことに衝撃を受け、このことを女性に広めたいと思うようになる。全国で講座やテキスト販売しながら、産前産後の身体や赤ちゃんの発達のことを伝えていってます。

竹田さん.jpg

​竹田桜子

助産師として働きながら、特技の剣道や趣味の車を楽しんでいます。総合病院からクリニック勤務になり、いろんなニーズに合った産前産後のサポートを、地域と協力して支えていけたらと思いながら、楽しく助産師をしています。

北野さん こっち.jpg

​北野愛


助産師歴3年目。大阪府内の総合周産期医療センターで、勤務しています。助産師の他に、保育士と思春期保健相談士、アロマハンドセラピストの資格もあります。まだまだ駆け出しの助産師ですが、少しでも皆様のお力になれれば幸いです。

滝浦さん.jpg

​滝浦遥

助産7年目。今は、育児休暇をとりながら3歳と6ヶ月の兄弟の子育て中です。少しでも家族みんなで楽しく妊娠期間や育児期間を過ごせるようにお手伝いが出来たらと思っています。

Image by Karolina Wv

名前

​ここに紹介文を入力

サイトがあれば
Image by Ingmar H

名前

​ここに紹介を入力

サイトがあれば

​名前

​ここに紹介文を入力

サイトがあれば
49242157_2170444909734723_44494204961271

大橋恵美

看護師歴2年、助産師歴7年。総合病院、青年海外協力隊を経て、現在はクリニックにて病棟勤務。外来での保健指導、プレママクラスも担当。国や言葉を超えて多様性を尊重し、世界に通用するお産を目指しています!

岩永夏美.jpg

​岩永夏美

​助産師歴13年。周産期センター病棟3年、助産院(大阪)2年、産婦人科クリニックで3年の勤務経験あり。第一子出産を機に退職し、市の保健師として乳幼児健診や育児相談を担当。中米グアテマラでの助産師経験を生かし、外国人住民の妊娠~子育て支援にも携わる。今年1月に第二子を出産し、現在は主婦。

高橋さおり.jpg

​高橋さおり

看護師歴7年、助産師歴3年。総合周産期医療センターで勤務し、育休中に夫海外転勤のため退職。その後じょさんしonlineに所属。薬膳アドバイザー、文京区の野菜大使をしています。夫の転勤で2020年4月からアメリカに移住予定。妊娠から子育て全般ご相談いただけます。自身の妊娠中に、つわり・便秘・浮腫み・切迫早産など、様々なマイナートラブルを経験しました。マイナートラブルでお悩みの方や、妊娠中もお仕事を続けてお辛い気持ちのある方はいつでもご相談ください。「辛いけど、夫や家族にどのように気持ちを伝えたらいいのかわからない」など、ご家族との関わり方についてもぜひご相談ください。お母さんと赤ちゃんが、ホッと安心できる場を作っていきたいと思っています。」

岸本玲子.jpg

​岸本玲子

助産師歴 25年 大阪で有床助産院を開業しています。妊婦よ野性へ戻れを合言葉に心地よい妊娠出産と楽しい子育てを応援しています

高木さん.jpg

​高木奈美

自身の超難産だった一人目の出産と、心身を整えて超安産だった二人目の出産(VBAC)の経験と、日赤勤務時代に5,000組以上の母児を見てきた経験を活かし、地域で女性に寄り添いサポートしています。西洋医学だけではなく、東洋医学・代替療法・心の整え方・スピリチュアルな面からもアプローチ・サポートできます

安田紀代子.jpg

​安田紀代子

助産師歴23年。岐阜県在住。大学生と高校生の息子の子育てにひと段落し、これからどうしようかなと模索中。 現在は、看護学校の実習指導教員をしながら、産婦人科のクリニックで勤務。 その他に、地域で母親学級や乳児訪問をしたり、各務原市で「みんなのいえつなぐ」という就園前の母子を対象とした支援のお手伝いもしたりとフリーな感じでやっています。日々の関りの中で地域で母親を支えていく大切さを感じています。

© 2023 by Coming Soon (著作権表示の例)  Wix.comで作成されました。

bottom of page